トップ > SEO > SEOとWEB広告は連携がカギ!それぞれの活かし方を解説!

SEOとWEB広告は連携がカギ!それぞれの活かし方を解説!

2022.04.18
SEO
■この記事でわかること
✅ SEOとWEB広告のそれぞれの目的と役割
✅ SEOとWEB広告の連携によるメリット

SEOとWEB広告のどちらを選ぶべきかわからず困っている方も多いのではないでしょうか。

SEOとWEB広告は、それぞれ性質や効果が異なり、それぞれメリットやデメリットが存在します。そのため、どちらの効果が良いかは一概にいえません。

ですが、SEOとWEB広告を上手く連携させることで、費用対効果を最大化することができます。

そして、SEOとWEB広告の特性や役割を理解しておくことは必ず集客への近道になります。

そこで、本記事ではSEOとWEB広告の特徴や2つを連携して得られる効果を紹介します。ホームページやブログの運営で悩まれている方は、ぜひ参考にしてください。

SEOとWEB広告の特徴

早速ですが、SEOとWEB広告にはどのような特徴の違いがあるのかをみていきます。

SEOとWEB広告の特徴を理解していないと、強みを活かして集客することはできません。

SEOとWEB広告を簡単に表すと以下のとおりです。

SEO=検索エンジンで上位表示させるための対策

WEB広告=インターネット上に掲載される広告

検索エンジンで、検索したときに上位表示を目指すのがSEOで、検索エンジンやWEBサイトに広告表示(スポンサー広告)が出てくるのがWEB広告です。

上記の2つの特徴について、それぞれ詳しくみていきましょう。

SEOの特徴

どんなことにもいえますが、SEOにもメリットとデメリットがあります。

メリットとして大きいのは、基本的にはWEBサイトのページを検索エンジンで表示させることに費用がかからないということです。

※記事制作や被リンク獲得等のSEO施策を外注すると費用はかかります

また、コンテンツが上位表示されている間はずっと集客が見込めます。

企業がリスティング広告等で出稿しているキーワードで上位表示ができれば、コンバージョンにつながるアクセスが得られます。

一方で、デメリットは成果が出るまで時間がかかるということです。

コンテンツを作成したからといってすぐに、上位表示されるとは限りません。

SEOには十分な知識が必要で、検索エンジンにて上位表示されて読まれるコンテンツを作成する必要があります。

上位表示されるコンテンツのつくり方について下記記事で紹介しています。

ただ、デメリットの部分を乗り切れる良質なコンテンツを作成できていれば、中期的な顧客獲得が可能です。

SEOができていないと、自社ページへのクリック率は上がらず、結果的に集客ができていない状態になります。

■メリット
一度上位表示されれば費用をかけなくても継続的な集客が見込める

■デメリット
成果が出るまで時間がかかる

WEB広告の特徴

WEB広告にもメリットとデメリットがあります。

WEB広告の大きなメリットは、ターゲットを絞って広告の配信ができることです。

年齢や性別などの基本的なデータを始め、検索エンジンの履歴などの細かいデータからターゲティングを行えます。

また、管理画面よりSEOと比べて、細かくデータによる効果計測と改善が可能です。

WEB広告においては、広告閲覧数やキーワードごとの成果等のデータが容易にわかります。

データの収集を行うことで、効率的に早期にPDCAを回すことが可能です。

さらには、現代では欠かせないSNSを利用して広告を出すことで、老若男女から幅広くユーザーを獲得できます。

一方でデメリットは、各広告媒体の仕組みを理解していないと、費用対効果を最大化できません。

媒体によって仕組みや利用するユーザーは違います。

そのため、すべて同じ広告を出していても、ユーザーの獲得にはつながりません。

費用対効果を最大化させるには、広告媒体の理解と十分な知識が必要です。

また、自社の商材やサービスに合わせて広告の種類を選ばなければいけません。

広告にも様々な種類があり、理解していないと効果が出るまで時間がかかってしまう可能性もあります。

ただ、短期的な効果を得ることには適しているため、資金が余っているのであれば、広告出稿も考えてみてはいかがでしょうか。

■メリット
ターゲティングして広告配信ができる

■デメリット
各広告の仕組みや特性を理解していないと成果を出すことが難しい

SEOとWEB広告の目的と役割

SEOとWEB広告の特徴を説明しました。

それでは、双方の目的や役割にはどのようなものがあるのでしょうか。

以下で、それぞれ詳しくみていきましょう。

SEOの目的と役割

SEOの目的と役割からみていきましょう。

SEOの主な目的

SEOの目的として大きいのは中期的な顧客獲得をすることです。

SEO対策の特性上キーワードごとに集客の網を張ることができるので、一度上位表示されれば、安定して一定数の顧客獲得を実現できます。 

SEOは関連する多くのキーワードで対策ができます。

多くのキーワードで対策ができるメリットとして、CVが近いキーワードとCVが離れているユーザーの双方に継続的なアプローチができることが挙げられます。

CVから離れているユーザーでもコミュニケーション及び導線設計をしてくことで、徐々にCVへと近づけていくことも可能です。

これを繰り返していくことで中期的な顧客獲得へと繋げていくことができます。

SEOの主な役割

SEOの役割として、大きく2つがあげられます。

  • 多様なコンテンツで網を貼り続ける
  • コンテンツを資産化する

SEO対策では自社のホームページやブログに多くの記事を更新していきますよね。

対策キーワードごとに様々なコンテンツで、ターゲットユーザーの流入が見込めます。

多くのコンテンツで流入が安定してくることで各コンテンツの資産価値が上がり、大きな役割をもたらします。

また、作ったコンテンツは、SERPだけでなくホワイトペーパーやSNS発信等で2次活用することが可能です。

そうすることで、SNSを使用しているユーザーからの流入も見込めます。

WEB広告の目的と役割

WEB広告の目的と役割をみていきましょう。

WEB広告の主な目的

WEB広告を行う主な目的は以下の2つです。

  • 短期的に認知を獲得(ディスプレイ広告)
  • コストをかけて上位掲載を狙う(サーチ広告)

WEB広告の種類は様々ですが、主に上記2つの目的を持って出稿しています。そして、WEB広告の目的は短期的に認知獲得と顧客獲得をすることです。

WEB広告は検索エンジンやWEBサイトの広告枠への表示を入札形式で落札します。

そのため、予算が多ければ多いほど、検索ボリュームが多いキーワード/インプレッションが多いWEBサイトへの出稿ができます。

SEOとは異なり、時間をかけて検索エンジンからの評価を獲得して上位表示されるという仕組みではないので、短期的に認知獲得及び獲得することには向いています。

WEB広告の主な役割

WEB広告の主な役割は以下の2つです。

  • ターゲティングして直接獲得に貢献させる
  • 顕在層を刈り取る

WEB広告では、ターゲットを絞って広告を出稿することが可能です。

デモグラやキーワード、訪問サイト等、様々な切り口でターゲティング設定ができることから、CVに近い自社のターゲットユーザーへアプローチして、直接獲得を図ることができます。

そして、CVに近いキーワードに絞って広告出稿ができるので顕在層の刈り取り施策としても機能します。

SEOとWEB広告の連携

SEOとWEB広告について解説しました。

SEOとWEB広告を連携させることで、双方のメリットを最大限にいかせます。

その結果、多くのターゲットユーザーの流入が見込めます。

SEOとWEB広告をお互いに活かすと、どうなるのかを具体的にみていきましょう。

SEOをWEB広告に活かす

SEOをWEB広告で活かす方法は以下の2つです。

  • 流入が多いコンテンツのテーマや訴求内容をリスティング広告配信に活かす
  • 良質なコンテンツを検索エンジン以外の舞台で役立てる

それでは、以下で詳しくみていきましょう。

流入が多いコンテンツのテーマや訴求内容をリスティング広告配信に活かす

オーガニック流入数が多いコンテンツのテーマや訴求内容は、広告を利用することでも効果が期待できます。

オーガニック流入数とは、検索エンジンにおける自然検索枠に対して、ユーザーがURLをクリックし特定のページに入ることです。

オーガニック流入数が多い記事は

  • 検索エンジンで上位表示されいてる
  • 検索ニーズに応えられている

上記の条件を満たしいることが多いです。

そのため、オーガニック流入数が多く、質が高いコンテンツをWEB広告に出稿することで費用対効果が期待できます。

 良質なコンテンツを検索エンジン以外の舞台で役立てる

SEO対策を講じた良質なコンテンツを検索エンジン以外の、SNSや広告媒体で役立てましょう。

近年では、SNS媒体があふれており、老若男女が多く使用しています。

また、お店に行くきっかけも今では、GoogleではなくSNSが多くなっています。

良質なコンテンツであれば、どのSNS媒体からもターゲットユーザーを流入することが可能です。

現代において、SNSなどの媒体を活用しないのは非常にもったいないといえるでしょう。

WEB広告をSEOに活かす

WEB広告をSEOに活かす方法は以下の2つがあげられます。

  • 短期的にターゲットへ配信して被リンク獲得を目指す
  • クリック率が高いタイトルの傾向を短期的に発見する

WEB広告を出して、短期的にターゲットに配信することで、被リンクの獲得が可能です。

被リンクを獲得すると、SEOの効果が高まり顧客獲得につながります。

また、WEB広告はSEOよりも深く分析することが可能です。

そのため、短期的にクリック率が高いタイトルの傾向を発見できます。

初めは低資金でも広告をだして、対策キーワードの分析を行いましょう。

その結果として、SEOの効果をあげられ、上位表示されることで中期的な顧客獲得につながります。

さいごに

SEOとWEB広告について紹介しました。

これからの時代は、SEOとWEB広告の連携がユーザー獲得の大きな鍵となるでしょう。

SEOの中期的な顧客獲得とWEB広告の短期的な顧客獲得で、さらに大きな効果が期待できます。

SEOとWEB広告で迷われている方は、ぜひ弊社にご相談ください。

水谷

この記事を書いた人

水谷
ディレクター

おすすめ記事

サービス一覧