トップ > SEO > 司法書士のSEO対策!具体的な施策と注意すべき点とは!?

司法書士のSEO対策!具体的な施策と注意すべき点とは!?

2022.08.23
SEO
この記事でわかること

✔ 司法書士事務所のホームページ集客施策

✔ 絶対にSEO対策をすべき理由

司法書士でホームページ集客について悩んでいませんか?

コンテンツを更新していても、集客に繋げられていないと悩んでしまうでしょう。 

今回は司法書士がホームページ集客に成功した施策を弊社独自の視点から紹介します。

司法書士のホームページ集客で成功した施策

司法書士のホームページ集客で成功した具体的な施策を紹介します。

弊社がこれまで取り組んできた施策のなかでも効果的な施策は以下の2つです。

・Google広告の露出強化

・SEO対策で中期的な集客基盤確立

Google広告の露出強化

司法書士のホームページ集客をするには、Google広告の露出強化を図ることがおすすめです。

多くのユーザーに見てもらい、ホームページを覚えてもらいましょう。

検索広告を活用する目的は以下の2つです。

・リスティング広告で低単価でサイト集客数を最大化

・リマーケティング広告でコミュニケーション機会最大化

リスティング広告で低単価でサイト集客数を最大化

まずは低単価なリスティング広告で集客を行いましょう。

リスティング広告は予算が少なくても出稿でき、効果も期待できます。

具体的な入札単価の平均は、80円〜200円なので安くクリック数を集められます。

リスティング広告を出稿するときの戦略としては、司法書士は競合相手が多いため、CPC高騰を回避しながらクリック数を確保しましょう。

つまり同じ司法書士のジャンルでも、競合が少ないキーワードを狙ってリスティング広告を出稿するのがおすすめです。

CV率が高いキーワードは入札を強化し、インプレッションシェアを高めて、チャンスを取りこぼさないようにしましょう。

リマーケティング広告でコミュニケーション機会最大化

一度ホームページをみたユーザーに対してリマーケティング広告を表示させましょう。

ホームページを訪問するのは少なからず興味があると考えられるため、もう一度こちらからアプローチすればユーザーも反応してくれる可能性が高いです。

こちらから積極的にアピールすると、ユーザーとのコミュニケーション機会が増やせるでしょう。

確保したクリック数をなるべく生かすためには、サイト訪問30日以内までのリストを作成しましょう。

そしてそのリストに含まれているユーザーにリマーケティング広告を表示させるのが一番効率的で効果が高いです。

ユーザーが司法書士への依頼を検討していると考えられる期間内にリマーケティング広告で複数回接触し、依頼をしてくれる確率をあげましょう。

SEO対策で中期的な集客基盤確立

SEO対策をしながらホームページ運用をしていくことで、中期的な集客基盤が確立できます。

広告ですぐに結果を出すのもよいですが、中期的な効果を出すにはSEO対策が大切です。

以下のSEO対策を行いましょう。

・コンセプト設計で差別化する

・専門分野×ロングテールキーワード戦略

・他社評価獲得のための被リンク対策

コンセプト設計で差別化する

まずはホームページのコンセプト設計で競合他社から差別化しましょう。

司法書士は競合性が高い市場です。

競合他社と同じようなコンセプトで運用していては、埋もれてしまいます。

ユーザーに見てもらいやすいように独自のコンセプト設計をしましょう。

コンセプト設計をすることで、ホームページやコンテンツに統一感をもたせられるといった効果もあります。

また、コンセプトに合わせて他社参入があまりないキーワードを選ぶのもおすすめです。サイトの統一感を損なわせず、多くのユーザーに見てもらうように工夫しましょう。

専門分野×ロングテールキーワード戦略

サイトを運営していくなかで、専門分野とロングテールキーワードを掛け合わせたコンテンツを発信していくのがおすすめです。

競合他社と差別化ができますし、なにより司法書士分野のキーワードで検索しているユーザーはよほどその分野に興味があるといえます。

そのようなユーザーをとりこぼさないようにしましょう。

すると必然的に、順位が上がっていくでしょう。

たとえば、「会社設立の方法」「資格の申請方法」などの解説記事を作成していきましょう。

主な対策キーワードは以下のとおりです。

CVさせるキーワード群流入させるキーワード群
会社 登記 申請古物商許可 申請書 作成土地建物 名義 変更相続 必要書類 作成不動産 名義変更 書類 会社設立 方法相続 税金 どれくらい土地相続 したくない資産 相続 兄弟相続 不動産 減価償却

あくまでも、ビッグキーワードよりロングテールキーワードを狙っていきましょう。

司法書士の事務所によっても強みは変わってくるので、それぞれに合わせたキーワードの選定をする必要があります。

他社評価獲得のための被リンク対策

他社評価獲得をするための被リンク対策を行いましょう。

被リンクとは、外部から評価されている証でGoogleの評価対象でもあります。

そのため被リンク対策を行うことで、順位も上がるといえるでしょう。

被リンク対策の方法はいくつかありますが、以下のやり方がおすすめです。

・個人や企業のユーザーにリンクしてもらう

・SNSを利用する

個人や企業のユーザーにリンクしてもらうのは、他者からみても信頼できます。

SNSは他者からの評価ではないですが、すぐに出来る方法としておすすめです。

さまざまな被リンク対策はありますが、やはり一番は被リンクしたくなるようなコンテンツを充実させることです。

良質な記事を作成することを心がけましょう。

司法書士がSEO対策に取り組むべき3つの理由

司法書士がSEO対策に取り組むべき3つの理由は以下のとおりです。

・キーワードのすそ野が広い

・コスパが良い強力集客チャネルとなり得る

・CVに近いキーワードが多い(顕在層ユーザーが多い)

・ユーザーのニーズや熱量が高い特徴がある

キーワードのすそ野が広い

司法書士はキーワードのすそ野が広いのが特徴です。

司法書士は、登記の手続きや裁判所などへ提出する書類作成など多分野で仕事を引き受けているため、さまざまなキーワードを扱えます。

すそ野が広い司法書士がSEOで上位表示を狙うには、ロングテールキーワードがおすすめです。

SEOとして、ビックキーワードを上位表示させるのは、競合が多いためなかなか難しいです。

一方でロングテールキーワードはまだコンテンツが少ないため、比較的上位表示が狙いやすいといえます。

キーワードのすそ野が広い司法書士ならロングテールキーワードを積極的に狙っていきましょう。

コスパが良い強力集客チャネルとなり得る

SEO対策をすることで、自社サイトがコスパの良い集客チャネルとなり得ます。

集客チャネルとは、集客を行うために必要な媒体や経路です。

つまり、ここでの集客チャネルとは自社サイトです。

コスパの良い理由としては、検索ユーザーは早く解決したいと考えている人が多いため、情報収集から相談や依頼までのリードタイムが短いことがあげられます。

SEO対策として、ユーザーのニーズにあったコンテンツを上位表示させられれば、コスパの良い強力な集客チャネルとなります。

CVに近いキーワードが多い(顕在層ユーザーが多い)

司法書士が狙えるキーワードは、CVに近いキーワードが多いです。

なぜなら、単に知識やノウハウを知りたいユーザーより、自分の問題をすぐにでも解決したいときに検索ニーズが発生すると考えられるためです。

たとえば、以下のようなものがあげられます。

・会社登記 作成

・会社登記 相談

・会社登記 方法

司法書士がSEO対策をすることで、他の事務所との差別化を図ることができるため、しっかりとロングテールキーワードを狙っていきましょう。

ユーザーのニーズや熱量が高い特徴がある

ユーザーが検索するときには、ニーズや熱量が高い特徴があります。

なぜなら、法律に関することで絶対に解決したい問題を抱えているケースが多いと想定されているからです。

たとえば、「登記の書類の作成方法」「相続の税金」などがあげられます。

他にも法律に関して悩みを抱えている人はたくさんいます。

そこでロングテールキーワードを狙って、ユーザーの悩みを解決できるサイトを構築していきましょう。

すぐできるホームページのCVR向上対策

司法書士のホームページで今すぐできるCVR向上対策を紹介します。

以下の方法を順序よくやれば、CVR向上が目指せるでしょう。

1.ファーストビューにお問い合わせフォーム設置

2.公式LINEへの誘導でコミュニケーション機会を創出

3.お問い合わせの心理的ハードルを下げる

ファーストビューにお問い合わせフォーム設置

ファーストビューにお問い合わせフォームを設置しましょう。

すぐに問い合わせする場所が分かるところにフォームを設置することで、ユーザーが問い合わせする機会が増え、CVR向上に繋がります。

問題を解決したいユーザーは、なるべく早く専門家に相談したいと考えているでしょう。

そのようなユーザーに対して、ファーストビューにお問い合わせフォームを置くことは分かりやすい導線となります。

またPCとSP共にファーストビューだけではなく、スクロールしてもお問い合わせフォームが視界に入るフローディングする仕様にするのがおすすめです。

公式LINEへの誘導でコミュニケーション機会を創出

公式LINEへ誘導して、顧客とのコミュニケーション機会を創出しましょう。

公式LINEはメールや電話とは違い、気軽に相談ができます。

いつでも悩みを聞いてくれる司法書士にお願いしたいと考えるユーザーも増えるでしょう。

また定期的にお役立ちコンテンツを発信するのもおすすめです。

ユーザーからのエンゲージメントを向上させて、サービスを利用してくれるように誘導しましょう。

お問い合わせの心理的ハードルを下げる

お問い合わせの心理的ハードルを下げることを意識しましょう。

悩みをもっていても問い合わせするまでには、なかなか労力がいります。

そのためお問い合わせフォーム簡略化するなど、お問い合わせの心理的ハードルを下げましょう。

また相談料を無料にすると顧客に安心感を与えることができ、また解決するための方法を知ったユーザーが依頼してくれる可能性が増えるでしょう。

顧客が相見積をとってくることがあります。

そのような状況を踏まえて、すぐに成約ではなく無料相談などのワンクッションおいてから成約にすることで、顧客もお問い合わせしやすくなります。

YMYL対策も注視

司法書士はYMYLの領域に入っているため、他のホームページよりもYMYLを意識してSEO対策をしましょう。

YMYL対策でできることは以下のとおりです。

・記事の著者情報を明確にする

・情報の正確性を担保する

・コンテンツには一次情報を多く含める

・コンテンツマーケティングに取り組む

記事の著者情報を明確にする

司法書士のサイトの場合、著者情報ページを充実させるのが重要です。

同じ内容の書類作成コンテンツを書いたとしても、プロか一般人かで信頼性は大きく変わります。

Googleやユーザーに著者情報がしっかり伝わるように、以下の内容を載せておきましょう。

・著者個人のプロフィールページを作る

・各コンテンツ内にも著者の専門性が分かりやすくまとめられているプロフィールを書く

・著者のブログやSNSへリンクする

ただ、自社サイトに著者情報を掲載するだけではSEO対策としては効果が低いです。

あくまでも著者情報はSEO対策の一つで、コンテンツの質が大事です。

Googleが著者情報を調べるための基本コンテンツとして設置はマストといえるでしょう。

情報の正確性を担保する

大前提として、コンテンツ内の情報が正確かを確認するようにしましょう。

間違った情報があると閲覧したユーザーに損害を与える可能性が高いと判断され、表示されにくくなります。

またYMYLと同じく評価基準とされているE-A-Tというものがあります。

E-A-Tとは、専門性、権威性、信頼性の略で、これらの情報が整っていないと評価されません。

信頼性を得るためにも情報の正確さを担保する必要があるでしょう。

コンテンツには一次情報を多く含める

コンテンツには一次情報を多く含めることを意識しましょう。

一次情報とは、司法書士でいうと法律の内容を表します。

覚えている情報だけで記載せずに、しっかりと一次情報を引用してユーザーに信頼してもらいましょう。

公的機関からのデータを引用することをおすすめします。

コンテンツマーケティングに取り組む

コンテンツマーケティングに取り組みましょう。

ユーザーとの接触機会を増やすことに繋がり、さらにGoogleが著者情報の評判も集めているため、ユーザーや同業の専門家からのレビューを増やす機会をつくりだせます。

YMYLにて、レビューを得ることは重要です。

その中でも権威性のあるサイトから、被リンクなどを得ることでさらにSEO対策ができるでしょう。

コンテンツマーケティングはコンテンツを起点にSNSや動画なども活用するのがおすすめです。

さいごに

司法書士がホームページ集客で成功する方法について紹介しました。

司法書士の強みや、CVR対策も解説したので、すぐに実践できるでしょう。

YMYL対策については今後も注視していきましょう。

司法書士のホームページ集客について、もっと具体的に知りたい人は弊社の資料をお渡しできます。

ぜひお問い合わせください。

水谷

この記事を書いた人

水谷
ディレクター

おすすめ記事